
インターネットで調べものしたり、興味があるものに対してのブログを見た時、
どんな人が、そのブログを書いているのか想像を掻き立てられますよね。
プロフィール画像があれば、そのブログに対しての【信頼度】がUPする効果があります。
SNSなどでもそうですが、プロフィール画像設定している人の方がフォローもしやすいですし、どんな人なのなんとなくわかり、画像により印象付ける事もできるので、見てもらいやすくなる率が上がる効果があります。
書き込んだコメントから訪れる人もいますから、ブランディング化させたいの人にはもってこいですね!
WordPress(ワードプレス)で投稿記事をアップしてる方、プロフィール画像を設定していますか?していないのであれば、簡単に表示させることが可能なので設定しましょう!
プラグインでも表示させる事が可能ですが、サイトが重たくなる要素にもなってきますので、今回はGravatarでのプロフィール画像設定をご紹介します!
【目次】
1.Gravatarとは?
2.プロフィール画像(アバター)の設定準備
3.プロフィール画像を選ぶ
4.まとめ
1.Gravatarとは?
Gravatar (Globally Recognized Avatar) とは、広い範囲で利用できるアバターです。Gravatar はアイコンであり、フォーラム、チャット、ウェブサイトのような仮想現実上のオンライン・コミュニティの中で、そのユーザーの身代わりとなって、他のユーザーと自分自身を区別できるようにします。
トム・ワーナー(Tom Werner)によって開発された Gravatar を使えば、複数のウェブサービス上で共通するアバターを持つことができます。アバターは、通常、80×80ピクセルのユーザーが作成した画像です。
Gravatar は基本的にアバターと同じものですが、1つのサーバーで管理され、MD5 アルゴリズムによって暗号化されたユーザーのメールアドレスによって呼び出されます。そのため、利用者は訪れたフォーラムやブログごとにアバターを設定する代わりに、どこでも同じアバターを利用できるようになります。
簡単言えばGravatarはアドレスによってプロフィールも紐づけでき、
1回作ってしまえばGravatarが使えるWordPress等の対応しているウェブサービスで簡単に反映されちゃうから便利だよ!
って感じです。
まさにグローバルアバターですね。
2.プロフィール画像(アバター)の設定準備
まず、管理画面からユーザーをクリックします。
プロフィール画像を変更したいユーザーをクリックし、
画像の赤枠箇所【Gravatar】をクリックします。
「Gravatarを作成」ボタンをクリックします。
先程登録したアドレスに確認メールが送信されます。
「Activate Account」をクリックすればGravatar のアカウントは完成です!
次のステップへ行きましょう!
3.プロフィール画像を選ぶ
WordPress.comのアカウントログインが求められますので、作成したアカウントでログインします。
ログイン後、「Add a new image」をクリックします。
今回はPC上に置いてある画像を使用するので「Upload new」をクリックします。
画像は表示させたい大きさで切り取ることができます。
そのままの大きさで大丈夫でしたら、何もしなくてOKです。
続いて、Gravatarのレーティング(評価による制限)を選択します。
何も問題ない普通の画像であれば「G」をクリックします。
※「pg」「R」「X」は失礼なジェスチャーや暴力、筋金入りの性的な画像などの段階が書いてあります。
アドレスと画像が紐づけられてたら完成です!
確認っと…
ちゃんと反映していますね!
4.まとめ
何回も設定したりしなくて済むしいろんなサイトで使えるので、とても便利ですよね。
ウェブサービスが増えた今、名刺代わりになるので登録をお勧めします。
また、色んなサービスとの紐づけについては、またご紹介して行けたらと思います!
最後まで見て頂き、ありがとうございます✮