
おはようございます、よっしーです。
Web制作している中で、エクセルでデータが送られてくることが多々あります。
修正箇所等、《この画像をこの画像に変更してください》や《この画像を入れてください》とご指示をいただきます。
その時は、画像を【右クリック】して【図として保存】をよく使うのですが、何枚もクリックして保存するのはなんだか面倒…
そして、こんな感じでバーに【図として保存】がなく、出来ないことがたまにあります。
「すみませんが、元の画像を頂いてもいいですか?」と言ったり
クライアントさんから「データはそれしかないです」と言われて半泣きになり
スクリーンショット的なやつで何とかするしかないのかな…などと悩んだりすることもあるはず…
少なくとも私は経験済みです!笑
しかし!そんな悩みとはおさらばしちゃいましょう!
今日はエクセル上の画像を、一括で保存する方法を紹介したいと思います!
圧縮ソフト使わなくてもできますが、
私が圧縮解凍ソフト【Explzh】を使用していますので、そちらでの使用方法ご説明します!
簡単にできるので是非試してくださいー!
【目次】
1.圧縮しましょう
2.ファイル名を変更しましょう
3.画像データのとり方
4.【Explzh】などの圧縮解凍ソフトを使用しない場合
5.まとめ
1.圧縮しましょう
対象のエクセルファイルを右クリックします。
【圧縮】→【.zip】をクリックします。
出来ました!zipファイルー!
ここで終わりではないです!
この後また変換していきます✬
2.ファイル名を変更しましょう
このファイルをダブルクリックして開きます。
このファイルが先程圧縮したファイルです。
ここからファイルを選択し、ファイル名の中の
【.xlsl】を【.zip】に変更してください。(黄色線部分)
変更したら.xlslファイルが.zipに代わります。
3.画像データのとり方
ファイルをダブルクリックして開きます。
【xl】のファイルをダブルクリックして開きます。
【media】のファイルをダブルクリックして開きます。
開いたら、エクセル内に入っていた画像データがずらずらーっと全部表示されます。
しかもエクセル内では小さく表示されていた画像も、元の画像の大きさのまま!素敵すぎます!
後は画像ファイルをデスクトップ内に移動させたら、画像の取り出しが完了です✬
これでもう一度画像をもらったりスクリーンショットしなきゃかな…とか悩んだりせずに済みます!
めちゃくちゃ簡単ですよね!
4.【Explzh】などの圧縮解凍ソフトを使用しない場合
もちろん圧縮解凍ソフトを使わなくても、直接ファイルの拡張子を変えれば変更できます!
対象のファイル名の【.xlsl】を【.zip】に変更するだけです!簡単に変更することができます。
その際は直にファイルの拡張子を変えることとなるので、念のためにバックアップを取りましょう!
【名前を付けて保存】などで、もう一つファイルを作っておくことをお勧めします。
5.まとめ
いかがだったでしょうか?
これで意外と簡単に画像を取り出すことができるようになるかと思います。
一度に全部の画像、しかも元の大きさの画像のまま保存されるって最初知った時は心躍りました!笑
仕事の効率化にもつながるかと思います!試してみてくださいね✬
因みに、Word(ワード)の【.docx】、PowerPoint(PowerPoint)【.pptx】も.zipファイルを作れば同じように保存できますよー!
また、知っていると便利!なことを書いていけたらと思います。
9月といえばもう秋だなーと思うのですが、まだまだ暑い日が続きそうですね。
皆さんお体にお気をつけてお過ごしください✬
最後までお読みいただきありがとうございました✬