初心者でも無料で簡単に自分でホームページが作れる「ホームページ作成ツール」が増えてきています。 有料プランでも毎月数百円~数千円程度とお手頃な価格なので、“とりあえずHPが欲しい!”という方にはおすすめです。 その中でも […]

2019.9.30
はじめてのサーチコンソール!基本的な機能紹介やアナリティクスとの運用方法をご提案
[say img=”https://lih.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/ideriha.png” name=”イデリ” from=”right”]Googleの公式ツール「Google Search Console」をご存知でしょうか?
サイト運営に役立つのはもちろん、SEO対策を行っている方にもぜひ導入いただきたい非常に便利なツールです。[/say]
【目次】
1.Googleサーチコンソールとは?
2.Googleサーチコンソールで出来ること
3.GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い
4.Googleサーチコンソール機能一覧まとめ
5.はじめてのサーチコンソールのご提案
6.はじめてのサーチコンソールまとめ
目次
1.Googleサーチコンソールとは?
サーチコンソールとは、高機能サイト解析サービスをGoogleが無料提供しています。
※現在の通称である「サーチコンソール」は2015年5月20日に「Googleウェブマスターツール」から名称変更をしていますのでご注意ください。
Googleサーチコンソール→ https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
2.Googleサーチコンソールで出来ること
サーチコンソールでは
- Google がサイトを検出してクロールできることを確認する。
- インデックス登録に関する問題を修正し、新規コンテンツや更新したコンテンツのインデックス再登録をリクエストする。
- サイトの Google 検索トラフィック データ(サイトが Google 検索結果に表示される頻度、サイトが表示されたときの検索クエリ、検索クエリに対して検索ユーザーがクリックスルーする頻度など)を表示する。
- Google がインデックス登録やスパムなどのサイトに関する問題を検出したときにアラートを受信する。
- ウェブサイトにリンクしているサイトを表示する。
- AMP、モバイル ユーザビリティ、その他の検索機能に関する問題を解決する。
サーチコンソールの概要について→ https://support.google.com/webmasters/answer/9128668?hl=ja
などのあらゆる視点からサイト管理でき、通常であれば目視で確認する必要があり、膨大な時間がかかる所を、Google側が総評的に常にレポート・検知し、何かあれば通知してくれますので、サイト改善やパフォーマンス向上に役立てることができます。
3.GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの違い
Search ConsoleはGoogleにWebサイトに対するアクションが実施できることです。
Google AnalyticsはWebサイトのアクセス状況を解析する分析ツールです。
つまり、サーチコンソールは(前段階)、アナリティクスは(後段階)の改善を行えると考えてよいかと思います。
4.Googleサーチコンソール機能一覧まとめ
-
サーチコンソール機能一覧まとめ
- Googleからのアラートメッセージの閲覧・管理
- 構造化データの確認
- リッチカードレポート
- データハイライター
- AMP
- HTMLの改善
- サイトリンクの変更
- リンク元・リンク先のチェック
- 内部リンクのチェック
- 手動によるペナルティ対策
- インターナショナルターゲティング
- モバイルユーザビリティの確認
- インデックスステータスの確認
- ブロックされたリソースの確認
- URLの一時的な削除
- クロールエラーのチェック
- クロールの統計情報の確認
- Fetch as Google
- robots.txtのテスト
- XMLサイトマップ送信後のインデックス確認
- URLパラメータ
5.はじめてのサーチコンソール運用方法のご提案
サイトを立ち上げたばかりの頃はどうしてもコンテンツ(ページ数)が不足している状態なので、サーチコンソールを最初から細々分析し、最初から改善するより、まずはコンテンツを増やし、サイトの価値を上げることに専念することがパフォーマンスがよいと思います。
ではサーチコンソールやアナリティクスを使い始める時期は、どれくらいのコンテンツ記事が溜まったらいいのか?
というご質問になりますが、大体50~100記事を提供できた時点で把握し、改善していくという目安にすると、効率が良いと思います。
※特に数字に立証する意味はありませんが、「よく見られているコンテンツ」「あまり見られていないコンテンツ」とコンテンツが一定数増加すると2種類に大きく分類する事ができるようになるからです。
※よく見られてないコンテンツはキーワードや文章校正を見直しも含めてリライトすることがよいでしょう。
サーチコンソールとアナリティクスの理想的な使い方
段階的には以下のようになります。
1.まずは出来る限りのコンテンツを増やしていく(50~100記事を目安)
2.見られていないコンテンツを把握するために詳細なデータをアナリティクスから取得。
3.見られてないコンテンツをリライト。
3.リライトした結果、ユーザーの動きがどう変化したのかをアナリティクスで確認。
4.見られているが、検索ボリュームの少ないコンテンツをサーチコンソールで把握。
5.コンテンツ内容で検索ボリュームが多いキーワードに絞り、ターゲットを定めた上でリライト。
6.リライト後、検索キーワードが変わった事をサーチコンソールで確認。
上記を繰り返すことで、よりよいコンテンツサイトになり、ユーザーが求めている情報提供ができるサイトにステージアップできる事でしょう。
6.はじめてのサーチコンソールのまとめ
いかがでしたでしょうか?
サーチコンソールでどんな事が出来て、メリットがあるか分かったかと思います。
コンテンツ集客には改善を繰り返すことで成果を上げれるものです。
これこそ日々コツコツとする積み重ねですね!!
近日にサーチコンソールの設定方法などをご紹介しようかと思います。
ありがとうございました。
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
おすすめ記事はこちら
-
- スタートアップ
- ツール
- ホームページ制作
- 無料
無料!簡単!ホームページ作成ツール5選
2021.9.13
-
- スタートアップ
- ホームページ制作会社
- 安い
安いには理由がある?ホームページ制作会社を上手く選ぶためのポイント
2021.8.10
「ホームページ制作 格安」などで検索をすると日本全国のいろいろな制作会社が出て来ます。 5ページ50,000円〜、初期費用0円で月々3,000円〜など、お得そうなキャッチコピーが並んでいるのをよく目にするかと思います。 […]
-
- reCAPTCHA
- プラグイン
- ワードプレス
- 初心者
【簡単スパム対策】Contact Form 7でreCAPTCHAを導入する方法
2021.8.2
WEBサイトのお問い合わせフォームから毎日大量に届くスパムメール… 対策のために検索すると必ずといっていいほど目にする”reCAPTCHA” 名前から察するに導入するのが難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
アカウント登録不要!Zoomの使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは2.アカウント作成なしのZoomミーティングの基本的な流れ3.【PCの場合】Zoomアプリのダウンロード方法4.【スマートフォンの場合】Zoomアプリのダウンロード方法 目次1.Zoom とは2. […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
簡単!Zoomアカウント登録&使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは?2.Zoom使用に必要な環境3.PCで登録、使用する場合4.スマートフォンで登録、使用する場合 目次1.Zoom とは【Zoom使用に必要な環境】2.Zoomミーティングの基本的な流れ3.【PC […]
カテゴリー
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
お問い合わせ
・
資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちらから
頂いたお問い合わせに出来るだけ迅速に(24時間以内)に返信します。知識豊富な専門のスタッフが親切・丁寧にお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
LIHが運営する
お役立ちブログ配信中
Staff blog
LIHの最新情報や、耳よりなセミナー情報、webに関するノウハウをブログ形式でお届けします。
ぜひご覧ください。
-
- SEO対策
- WEB制作
- ブログ集客
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
- スタートアップ
- ホームページ制作
- 安い
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
- WEB制作
- 初心者
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
-
- WEB制作
- 初心者
【はじめてでもよくわかる】ホームページ制作の進め方
2022.2.28
「初めてホームページを作るんだけど、制作会社との打ち合わせって何を聞かれるの?」 「あらかじめスケジュールを立てておきたいんだけど、どのくらい期間が必要なの?」など、制作がどんな風に進んでいくのか心配な方も多いんじゃない […]