初心者でも無料で簡単に自分でホームページが作れる「ホームページ作成ツール」が増えてきています。 有料プランでも毎月数百円~数千円程度とお手頃な価格なので、“とりあえずHPが欲しい!”という方にはおすすめです。 その中でも […]

2019.8.27
未経験でも分かる! Illustrator(イラストレーター)の使い方1
Illustratorは、印刷やweb、ビデオ、モバイルなど、あらゆるメディアに向けて、ロゴやアイコン、スケッチ、タイポグラフィ、さらに複雑なイラストレーションまで作成できる、業界標準のベクターグラフィックツールです。
Adobe Illuatrator→https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
チラシやポスターなど、主にイラストや文字などをレイアウトするソフトです。
イラストの作成や加工はもちろん、文章のレイアウトやロゴデザイン、WEBページの作成など、さまざまな機能が用意されたベクトル画像ソフトです。
正確で細かな作業ができるため、プロのデザイナーやイラストレーターの多くが使用しています。
初心者でもIllustratorの基本をマスターできる方法をまとめました。
ツールを使いこなせば、イラスト・バナー・チラシ・ロゴ作成が全部イラストレーターでできます。
ぜひ参考にしてください。
【目次】
1.ドキュメントを作成、開く
2.Illustrator(イラストレーター)の画面
3.アートボードの設定
4.印刷範囲の設定
5.ファイルの保存
6.まとめ
1.ドキュメントを作成、開く
新規ドキュメントを作成 Mac(⌘+N) / Win(ctrl+N)
①メニューバーより、「ファイル」→「新規」を選択。
②ファイル名を入力。通常は保存する際に入力します。
③サイズ、用紙方向を選択。
④詳細オプションを選択。
【印刷用】カラーモード:CMYK ラスタライズ効果:高解像度(300ppi)
【WEB用】カラーモード:RGB ラスタライズ効果:スクリーン(72ppi)
⑤“作成”をクリック。
既存の書類を開く Mac(⌘+O) / Win(ctrl+O)
①メニューバーより、「ファイル」→「開く」を選択。
②開きたいデータを選択。
③“開く”をクリック。
2.Illustrator(イラストレーター)の画面
イラストレーターを起動し、書類を開くと下記のような画面が表示されます。
メニュー、パネルなど、各部の名称と役割を確認しましょう。
①メニューバー・・・作業中に必要な操作を実行するためのコマンド(命令)が収められています。
②コントロールパネル・・・選択したツールの操作に必要な項目だけがコンパクトにまとめられています。
③ツールボックス・・・イラストの描画や編集に必要なツールが収められています。上部のタブをクリックすることで、1列、2列表示を切り替えられます。
④アートボード・・・設定したドキュメントのサイズが実線で表示されます。プリントする場合は、オブジェクトをアートボード内に配置します。
⑤印刷範囲・・・アートボード内に設定された破線のガイド枠。プリントする時は、このエリア内のレイアウトが印刷されます。表示されていない場合は、メニューバーより「表示」→「プリント分割を表示」を選択します。
⑥パネル・・・イラストの状態の確認や修正を行うための機能を目的別に集めたもの。必要に応じて表示させるものを選べます。パネルは使いやすい場所に移動でき、他のパネルと一緒にまとめることもできます。
⑦情報表示バー・・・画面の表示倍率と、アートボードの番号、現在選択されているツール名などが表示されています。
3.アートボードの設定
新しいアートボードを作成したり、アートボードのサイズを変更したりすることができます。同じパーツを利用した細かな制作物を多数作りたいときや、複数ページで構成された冊子を作りたいときに利用します。
アートボードツールを使った設定
①「アートボードツール」を選択。
ドキュメント設定を使った設定
①メニューバーより、「ファイル」→「ドキュメント設定」をクリックし、“アートボードを編集”をクリック。
②枠を直接ドラッグして、サイズや位置を調整します。
③既定の用紙サイズを選ぶ場合、コントロールパネルのプリセットより選択します。
※調整後はツールボックスの他のツールをクリックして確定。
4.印刷範囲の設定
用紙や色分解の設定など、印刷に関する各種設定や、プリントする際の用紙の大きさや印刷倍率、印刷部数などを設定することができます。
①「ファイル」→「プリント」→「用紙設定」
5.ファイルの保存
書類の上書き保存 Mac(⌘+S) / Win(ctrl+S)
①メニューバーより、「ファイル」→「保存」を選択。
※「ファイル」→「保存」を選択すると、使用中の書類が上書き保存されます。
書類の別名保存 Mac(⌘+Shift+S) / Win(ctrl+Shift+S)
①メニューバーより、「ファイル」→「別名で保存」を選択。
使用中の書類を上書きせずに、別に書類を作成し、保存します。
②ファイル名を入力。
③保存する場所を選択。
④“保存”をクリック。
⑤バージョンを選択し、“OK”をクリック。
⑥PDFアプリケーションとの互換性が上がりますが、データ容量も重くなります。
データ容量を軽くしたい場合はこのチェックをはずします。
6.まとめ
Illustartorはあくまでデザインツールです。各種ツールの使い方や機能を知っておくのはもちろん大切ですが、まずは自分のイメージを大事にし、それを表現できるよう日頃よりデザイン力を養っていきましょう!
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
おすすめ記事はこちら
-
- スタートアップ
- ツール
- ホームページ制作
- 無料
無料!簡単!ホームページ作成ツール5選
2021.9.13
-
- スタートアップ
- ホームページ制作会社
- 安い
安いには理由がある?ホームページ制作会社を上手く選ぶためのポイント
2021.8.10
「ホームページ制作 格安」などで検索をすると日本全国のいろいろな制作会社が出て来ます。 5ページ50,000円〜、初期費用0円で月々3,000円〜など、お得そうなキャッチコピーが並んでいるのをよく目にするかと思います。 […]
-
- reCAPTCHA
- プラグイン
- ワードプレス
- 初心者
【簡単スパム対策】Contact Form 7でreCAPTCHAを導入する方法
2021.8.2
WEBサイトのお問い合わせフォームから毎日大量に届くスパムメール… 対策のために検索すると必ずといっていいほど目にする”reCAPTCHA” 名前から察するに導入するのが難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
アカウント登録不要!Zoomの使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは2.アカウント作成なしのZoomミーティングの基本的な流れ3.【PCの場合】Zoomアプリのダウンロード方法4.【スマートフォンの場合】Zoomアプリのダウンロード方法 目次1.Zoom とは2. […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
簡単!Zoomアカウント登録&使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは?2.Zoom使用に必要な環境3.PCで登録、使用する場合4.スマートフォンで登録、使用する場合 目次1.Zoom とは【Zoom使用に必要な環境】2.Zoomミーティングの基本的な流れ3.【PC […]
カテゴリー
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
お問い合わせ
・
資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちらから
頂いたお問い合わせに出来るだけ迅速に(24時間以内)に返信します。知識豊富な専門のスタッフが親切・丁寧にお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
LIHが運営する
お役立ちブログ配信中
Staff blog
LIHの最新情報や、耳よりなセミナー情報、webに関するノウハウをブログ形式でお届けします。
ぜひご覧ください。
-
- SEO対策
- WEB制作
- ブログ集客
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
- スタートアップ
- ホームページ制作
- 安い
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
- WEB制作
- 初心者
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
-
- WEB制作
- 初心者
【はじめてでもよくわかる】ホームページ制作の進め方
2022.2.28
「初めてホームページを作るんだけど、制作会社との打ち合わせって何を聞かれるの?」 「あらかじめスケジュールを立てておきたいんだけど、どのくらい期間が必要なの?」など、制作がどんな風に進んでいくのか心配な方も多いんじゃない […]