初心者でも無料で簡単に自分でホームページが作れる「ホームページ作成ツール」が増えてきています。 有料プランでも毎月数百円~数千円程度とお手頃な価格なので、“とりあえずHPが欲しい!”という方にはおすすめです。 その中でも […]

2019.10.15
未経験でも分かる! Illustrator(イラストレーター)の使い方4
今回はイラストレーターの使い方4ということで、“パス” “ペンツール”の使い方について説明していきます。
ホームページやチラシなどを制作するときに、ロゴやイラストを自分で作れたらいいですよね。でもIllustrator初心者の方は「ベジェ曲線」でつまづきがちではないでしょうか。
私もイラストレーターを最初に触ったときは、
「全然思った通りに描けん!何がペンツールじゃ!こんなのペンじゃない!!」
「イラストレーターっていうくせに全然イラスト描けんじゃないかー!」
と投げ出してしまいたくなりましたが、嫌いにならないでください!
今回も初心者の方のために簡単に説明しますので、好きなキャラや物をトレースして練習してみましょう♪
【目次】
1.パスの仕組みを見てみよう
2.ペンツールで直線を描く
3.ペンツールで曲線を描く
4.ペンツールのオプションメニュー
5.イラストのトレース
6.まとめ
1.パスの仕組みを見てみよう
“アンカーポイント”、“セグメント”、“ポイント”
練習 「ダイレクト選択ツール」で下記の図形を選択し、パスの仕組みを観察しよう。
①「ダイレクト選択ツール」を選択。
②パスをクリックし、“アンカーポイント”、“セグメント”、“ポイント”などを確認する。
図形は、複数のアンカーポイントをつないだパスで作成されます。
セグメントの曲がり具合は方向線(ハンドル)の長さや角度によって決まります。
この方向線がない状態では直線となります。
練習1 “オープンパス”と“クローズパス”の違いを確認しよう。
練習2 描かれているパスの一辺だけを削除する。
①「ダイレクト選択ツール」を選択。
②削除したいパスの一辺だけをクリックし、キーボードの“delete”キーを押します。
パスをこまかく編集する場合は、「ダイレクト選択ツール」を使用します。
2.ペンツールで直線を描く
ペンツールでは、自由に線やイラストが描けます。
練習 「ペンツール」を選択し、クリック→クリックで番号順に■をつないでみましょう。
チャレンジ! 「ペンツール」で簡単なイラストを描いてみよう。(直線編)
①「ペンツール」を選択。
②塗りを“ナシ”、線の色を“黒”に設定(コントロールパネルかスウォッチパネルを使用)
③下の見本を参考にクリック→クリックで線をつなぎイラストを描く。
※タイヤは「楕円ツール」を使用します。
④描けたら好きな色をつけよう。※塗りと線を使い分ける。
※時間があれば、窓やライトをつけたり、背景を描いたりしてみよう。
“Shift”を押しながら描くと、角度を90°、45°に固定した直線が描けます。
3.ペンツールで曲線を描く
練習 「ペンツール」を選択し、クリック→ドラッグで番号順に■をつないでみましょう。
チャレンジ! 「ペンツール」で簡単なイラストを描いてみよう。(曲線編)
①「ペンツール」を選択。
②塗り“ナシ”、線の色を“黒”に設定(コントロールパネルかスウォッチパネルを使用)
③下の見本を参考にクリック→ドラッグで曲線をつなぎイラストを描く。
※タイヤは「楕円ツール」を使用します。
④描けたら好きな色をつけよう。※塗りと線を使い分ける。
※時間があれば、背景を描いたり、自分なりにアレンジしてみよう。
円を描くときは、アンカーポイントの数を4つで作成すると比較的キレイに描けます。
4.ペンツールのオプションメニュー
練習1 “アンカーポイント”の追加をしてみよう。
練習2 “アンカーポイント”の削除をしてみよう。
練習3 「切り替えツール」を使ってみよう。直線を曲線に、曲線を直線に。
練習4 「ペンツール」でパスをつないでみよう。パスの連結をしてみよう。
①「ダイレクト選択ツール」でパスの連結したい部分を囲むようにクリック&ドラッグして選択します。
②「オブジェクト」→「パス」→「連結」(⌘
5.イラストのトレース
チャレンジ! ペンツールを使って、イラストのトレースに挑戦しよう。
①リンゴの輪郭をトレース

②ヘタの溝部分をトレース

③ヘタ部分をトレース

④引き続き、他もトレース

⑤トレースしたラインを「選択ツール」で選択し、「スポイトツール」で色をつける。

⑥すべてのオブジェクトに色をつけたら・・・完成!

6.まとめ
ペンツールは実践あるのみ!です!やりながら自分なりにコツもつかんでいけると思います。
ペンツールで練習をしながら、直線や曲線を駆使して想像力も養いましょう♪
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
おすすめ記事はこちら
-
- スタートアップ
- ツール
- ホームページ制作
- 無料
無料!簡単!ホームページ作成ツール5選
2021.9.13
-
- スタートアップ
- ホームページ制作会社
- 安い
安いには理由がある?ホームページ制作会社を上手く選ぶためのポイント
2021.8.10
「ホームページ制作 格安」などで検索をすると日本全国のいろいろな制作会社が出て来ます。 5ページ50,000円〜、初期費用0円で月々3,000円〜など、お得そうなキャッチコピーが並んでいるのをよく目にするかと思います。 […]
-
- reCAPTCHA
- プラグイン
- ワードプレス
- 初心者
【簡単スパム対策】Contact Form 7でreCAPTCHAを導入する方法
2021.8.2
WEBサイトのお問い合わせフォームから毎日大量に届くスパムメール… 対策のために検索すると必ずといっていいほど目にする”reCAPTCHA” 名前から察するに導入するのが難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
アカウント登録不要!Zoomの使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは2.アカウント作成なしのZoomミーティングの基本的な流れ3.【PCの場合】Zoomアプリのダウンロード方法4.【スマートフォンの場合】Zoomアプリのダウンロード方法 目次1.Zoom とは2. […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
簡単!Zoomアカウント登録&使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは?2.Zoom使用に必要な環境3.PCで登録、使用する場合4.スマートフォンで登録、使用する場合 目次1.Zoom とは【Zoom使用に必要な環境】2.Zoomミーティングの基本的な流れ3.【PC […]
カテゴリー
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
お問い合わせ
・
資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちらから
頂いたお問い合わせに出来るだけ迅速に(24時間以内)に返信します。知識豊富な専門のスタッフが親切・丁寧にお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
LIHが運営する
お役立ちブログ配信中
Staff blog
LIHの最新情報や、耳よりなセミナー情報、webに関するノウハウをブログ形式でお届けします。
ぜひご覧ください。
-
- SEO対策
- WEB制作
- ブログ集客
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
- スタートアップ
- ホームページ制作
- 安い
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
- WEB制作
- 初心者
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
-
- WEB制作
- 初心者
【はじめてでもよくわかる】ホームページ制作の進め方
2022.2.28
「初めてホームページを作るんだけど、制作会社との打ち合わせって何を聞かれるの?」 「あらかじめスケジュールを立てておきたいんだけど、どのくらい期間が必要なの?」など、制作がどんな風に進んでいくのか心配な方も多いんじゃない […]