初心者でも無料で簡単に自分でホームページが作れる「ホームページ作成ツール」が増えてきています。 有料プランでも毎月数百円~数千円程度とお手頃な価格なので、“とりあえずHPが欲しい!”という方にはおすすめです。 その中でも […]

2021.12.20
“あなたのウェブページはモバイルフレンドリーですか?”
【あなたのウェブページはモバイルフレンドリーですか?】
Web業界にいる方はこのセリフにピンとくると思いますが、
詳しくご存知でない方は「モバイルフレンドリ〜〜〜?今流行りのゲームかなんかかな???」
となることでしょう。(ならないかもしれません。)
Webサイトがモバイルフレンドリー化していないと、検索順位の低下などの無視できない影響があります。
今回は、モバイルフレンドリーの意味と、Webサイトのモバイルフレンドリー化が済んでいるかのチェック方法を解説します。
【目次】
1.モバイルフレンドリーとは?
2.なぜモバイルフレンドリーでなければいけないのか
3.スマホ未対応デメリット3選
4.ウェブページがモバイルフレンドリーか確認する方法
5.モバイルフレンドリーの対応方法
6.モバイルフレンドリーの現時点でのまとめ
目次
1.モバイルフレンドリーとは?
モバイルフレンドリーとは、モバイル(スマホ)用に表示を最適化し、ユーザーが快適にモバイルWebサイトを閲覧できるようにすることです。
2021年3月から、強制的にスマホサイトが評価の基準となりました。
ですので、スマホサイトをモバイルフレンドリーにすることは、SEO対策で欠かせないことになっています。
実際に、スマホでホームページを見ている人の割合は9割もあるので、スマホファーストのホームページを作らないといけません!
あなたのホームページはどうですか・・・?
2.なぜモバイルフレンドリーでなければいけないのか
スマートフォンユーザーの増加
2021年1月のモバイル社会研究所による調査によると、日本国内でスマートフォン、ケータイの所有者のうちスマートフォン比率が92.8%となりました。年々、日本国内におけるスマートフォン比率は増加しており、2010年には4%程度だったスマートフォンの所有比率ですが、2015年に5割を突破し、2019年に8割を超えました。そして2021年にはスマートフォンの比率は9割を超えました。
スマートフォンの検索順位に影響がある
前述したとおり、モバイルフレンドリーでないとスマートフォンにおける検索順位に悪い影響が出てしまいます。
これは「モバイルフレンドリーアップデート」と呼ばれ、モバイルフレンドリーなページの検索順位が引き上げられます。
ページの見やすさが向上する
スマートフォンはPCに比べると、ディスプレイサイズが小さいという特徴があります。PCに最適化されたページをスマートフォンで表示しようとすると、全体的に縮小表示になり文字が小さく読めないページが表示されてしまいます。これではアクセスしてきたユーザーは内容を読めず、ストレスが溜まってしまいます・・・。
スマートフォンに最適化されたページを用意することで、ユーザー満足度を損なうことなく最適な体験を提供できるようになります。
3.スマホ未対応デメリット3選
訪問ユーザーの離脱
PC用のサイトをスマートフォンで見ると、
「文字が小さくて見づらい・・・」
「バナーボタンやリンクのタップがしづらい・・・」
「表示されるのが遅い・・・」
などなど、上記のような原因でストレスを感じたユーザーは、他のサイトへ移動してしまいます。
せっかく訪れてもらったのに、同業他社へ行ってしまっている可能性もあります。
→集客・売上アップの機会を失ってしまいます‼︎
検索順位の引き下げ
Googleはスマートフォンの閲覧に対応していないホームページの順位を、引き下げるアルゴリズムを2015年4月21日から全世界で実装しています。
つまり、現時点でスマートフォンに対応していないホームページは、スマートフォン検索でアクセスが集まりにくくなっているのです。
求人採用に悪影響
2021年1月時点で、携帯端末のスマートフォン比率は92.8%です。
つまり、ほとんどの人がスマートフォンを持っているわけです。
当然、仕事探しをする際に求人を見るときもスマートフォンで見る人の方が多いです。
学生など若ければ若いほど、スマートフォン利用率は顕著に上がります。
多くの企業ホームページがスマートフォン対応している中、そうでない会社は応募の選択肢から外されるケースもあります。
なぜなら見るのがストレスだからです。また、企業イメージも良くありません。
「この会社はいまどきスマホ対応もしていないのか・・・」と思われる可能性もあるからです。
→採用の現場で、優秀な人材の機会損失が起きている可能性もあるんです‼︎
4.ウェブページがモバイルフレンドリーか確認する方法
Googleが無料で公開しているモバイルフレンドリーテストツールを用いると、Webサイトがスマートフォンでの閲覧に適しているかどうかを簡単にチェックできます!
モバイルフレンドリーのチェック項目は全部で4つあります。
- フォントサイズが小さすぎないか
- ビューポートが設定されているか
- タップ要素同士が近すぎないか
- コンテンツサイズがビューポートに対応しているかどうか
無料で誰でも使うことができるので、ぜひ一度使って見て自分のサイトの状態をチェックするようにしましょう!ツールにアクセスして、チェックしたいURLを入れるだけです^^
5.モバイルフレンドリーの対応方法
では、スマートフォンサイトをモバイルフレンドリーにするにはどうしたらいいのでしょう?
フォントサイズ
フォントサイズを、スマートフォンで見たときに見やすい大きさにしましょう。
大きすぎてアウトになるよりも、「小さすぎる」とGoogleに指摘される場合が多いです。
リンクの距離
リンクとリンクの距離が近すぎるとダメです。
なるべくテキストでのリンクではなく(タップしづらいので)、ボタンやバナーにして、それぞれの距離を離しましょう。
viewportの設定
「head」の中に、「meta」でviewportの設定をしましょう。この設定が無いと、cssでレスポンシブのコードを書いているのに反映されない場合もあります。
コンテンツ幅を調整
cssのメディアクエリでコンテンツの幅を表示画面に合わせましょう。
width:95%とかにしておくといいですね。
画像の幅も各デバイスの幅に収まるようにしましょう。
6.モバイルフレンドリーの現時点でのまとめ
恐らく現時点でスマホ対応していないホームページをお持ちということは、数年前に作られた古いホームページであると思います。
ネットの世界では移り変わりのスパンが速いので、古いホームページというだけで商品・サービスのブランディングにも影響を及ぼしますし、
ある程度作ってから期間が空いているのであれば、スマホ対応のレスポンシブデザインのホームページへリニューアルすべきだと思います。
そのほうが結果的に、ビジネス面で良い変化が起るはずです。
いまではスマホ対応のホームページも、昔ほど高額ではなくなっているのでリニューアルの敷居は高くはないと思います。
今すぐ機会損失を防いでおきましょう!!!
気になる方は、まずはGoogleのモバイルフレンドリーテストで、チェックしてみてください♪
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
おすすめ記事はこちら
-
- スタートアップ
- ツール
- ホームページ制作
- 無料
無料!簡単!ホームページ作成ツール5選
2021.9.13
-
- スタートアップ
- ホームページ制作会社
- 安い
安いには理由がある?ホームページ制作会社を上手く選ぶためのポイント
2021.8.10
「ホームページ制作 格安」などで検索をすると日本全国のいろいろな制作会社が出て来ます。 5ページ50,000円〜、初期費用0円で月々3,000円〜など、お得そうなキャッチコピーが並んでいるのをよく目にするかと思います。 […]
-
- reCAPTCHA
- プラグイン
- ワードプレス
- 初心者
【簡単スパム対策】Contact Form 7でreCAPTCHAを導入する方法
2021.8.2
WEBサイトのお問い合わせフォームから毎日大量に届くスパムメール… 対策のために検索すると必ずといっていいほど目にする”reCAPTCHA” 名前から察するに導入するのが難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
アカウント登録不要!Zoomの使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは2.アカウント作成なしのZoomミーティングの基本的な流れ3.【PCの場合】Zoomアプリのダウンロード方法4.【スマートフォンの場合】Zoomアプリのダウンロード方法 目次1.Zoom とは2. […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
簡単!Zoomアカウント登録&使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは?2.Zoom使用に必要な環境3.PCで登録、使用する場合4.スマートフォンで登録、使用する場合 目次1.Zoom とは【Zoom使用に必要な環境】2.Zoomミーティングの基本的な流れ3.【PC […]
カテゴリー
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
お問い合わせ
・
資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちらから
頂いたお問い合わせに出来るだけ迅速に(24時間以内)に返信します。知識豊富な専門のスタッフが親切・丁寧にお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
LIHが運営する
お役立ちブログ配信中
Staff blog
LIHの最新情報や、耳よりなセミナー情報、webに関するノウハウをブログ形式でお届けします。
ぜひご覧ください。
-
- SEO対策
- WEB制作
- ブログ集客
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
- スタートアップ
- ホームページ制作
- 安い
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
- WEB制作
- 初心者
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
-
- WEB制作
- 初心者
【はじめてでもよくわかる】ホームページ制作の進め方
2022.2.28
「初めてホームページを作るんだけど、制作会社との打ち合わせって何を聞かれるの?」 「あらかじめスケジュールを立てておきたいんだけど、どのくらい期間が必要なの?」など、制作がどんな風に進んでいくのか心配な方も多いんじゃない […]