初心者でも無料で簡単に自分でホームページが作れる「ホームページ作成ツール」が増えてきています。 有料プランでも毎月数百円~数千円程度とお手頃な価格なので、“とりあえずHPが欲しい!”という方にはおすすめです。 その中でも […]

2019.10.1
Photoshop(フォトショップ)の画像補正:明るさを変えるには?
今日はPhotoshopを使った画像補正の方法ををご紹介します。
自分で撮った写真や、クライアントから頂いた写真を使う際に、「暗いからもっと明るくしたい」「予想していた色味と違う」「料理がまずそうに見える」という場面があるかと思います。
そんな、撮影にちょっと失敗してしまった写真も、補正できるようになるとぐっと良くなります。
Photoshopを持っているけどツールが多くて難しく、上手く使いこなせない・・・という方でも簡単な画像補正ができるよう、簡単な方法を説明していきます。
【目次】
1.明るさを調整する
2.コントラストを調整する
3.色味を調整する
4.レイヤーの管理
5.まとめ
1.明るさを調整する
こちらは、撮影にちょっと失敗したであろう生ハムの写真。
レストランの照明の加減で、暗く写ってしまいました。
心なしか生ハムが悲しそうです・・・。
というわけで、さっそく補正をしてみましょう。
暗い写真を明るくするには色々な方法がありますが、私はフォトショップの“トーンカーブ”を使用します。
今日はトーンカーブを使った方法をご紹介します。
レイヤーパネルを表示する
補正したい画像をフォトショップで開いたら、まずは“レイヤーパネル”を表示します。
「メニューバー」→「ウィンドウ」→「レイヤー」でレイヤーにチェックを入れます。(最初からチェックが入っている場合はそのままでOK)。
レイヤーパネルが表示されました。
トーンカーブをかける
レイヤーパネル下部の黒と白に分かれた円をクリックして「トーンカーブ」をクリック。「トーンカーブ」レイヤーがかかります。
レイヤーパネルを見ると、「背景」レイヤー(元の画像)の上に「トーンカーブ」レイヤーが重なった状態です。こうして元の画像の上に、調整レイヤーを重ねていきます。
また、トーンカーブの色調補正パネルが表示されたことも確認してください。
カーブを調整する
ここから画像の補正を始めます。
トーンカーブを斜めに横切る線の真ん中辺りをクリックして、左上方向にぐいーっとドラッグしてみてください。
画像全体が明るくなりました。
※左上方向に上げると明るくなるのはRGBの場合なのでご注意ください。
CMYKの場合はRGBと逆で、左上向きにカーブをかけると暗くなり、右下向きにカーブをかけると明るくなります。
2.コントラストを調整する
次は、同じトーンカーブを使って明るさのコントラストを調整してみましょう。
まずは、先程調整した生ハムの写真。
明るくはなりましたが、なんだかぼやっとしています。
このような写真の場合、暗いところは暗く・明るいところは明るくして、コントラストを強くする必要があります。
トーンカーブレイヤーを追加する
コントラストを調整するため、「カーブを調整する」で明るくしたレイヤーに、もう一つ「トーンカーブ」を作成します。
やり方を忘れてしまった方は「トーンカーブをかける」をご確認ください。
カーブを調整する
カーブを動かすと色々な調整ができるのですが、一番簡単な方法を紹介します。
まずは「トーンカーブ2」に斜めに走る線の3か所をクリックして、ポイントを3つ作ります。
この3点の説明をすると、右上の点が画像の中の明るい部分、真ん中の点が中間色の部分、左下の点が暗い部分を調整するポイントとなります。
この点を上方向に動かすと画像が明るくなり、下方向に動かすと暗くなります。
「写真の明るさを調整する」で紹介した方法と同じやり方です。
コントラストを強くするにはどうしたら良いでしょうか。
明るい部分は明るく、暗い部分は暗く・・・ということで、右上の点を上方向に、左下の点を下方向に動かしてみましょう。
画面の中の明るい部分がより明るくなり、写真にメリハリが出ました。
コントラスト調整前
コントラスト調整後
皿と生ハム、生ハムの脂身と赤み、生ハムの影など、ぼんやりしていた境目がハッキリとしました。
※あまり画像を調整しすぎると、白飛びしてしまうので注意が必要です。
コントラストの調整はできましたが、今度は全体が黄色みがかっているのが気になります。
最後の工程は、この色味を調整する方法です。
3.色味を調整する
写真を明るくして、コントラストをはっきりさせて、だんだん良くなってきた生ハムの写真ですが、全体的に黄みがかっているのが気になると思います。
というわけで、今回は色味を調整する方法をご紹介します。
色々な方法があるのですが、今回も簡単なトーンカーブで色味を補正してみましょう。
トーンカーブレイヤーを追加する
コントラストを調整するため、もう1つ「トーンカーブ」を作成します。
以前作ったトーンカーブレイヤーに対して補正してもよいのですが、どのような補正をしたか分かるように、別のトーンカーブレイヤーを追加しています。
カーブで色味を調整する
今回は色を調整するので、「プリセット」とある下のプルダウンメニューの中から「ブルー」を選びます。
そして、カーブを動かしてみましょう。
以前やったように、斜めに走る線の真ん中辺りを掴んで、左上方向にドラッグしてみます。
黄味がかったかんじがなくなりました!
色味調整前
色味調整後
このように、写真の明るさや色味を変えるときは「トーンカーブ」レイヤーを重ねて調整していきます。
「明るさ」「コントラスト」「色味」の3ステップで簡単に調整することができますね!
4.レイヤーの管理
画像を編集していると、どんどんレイヤーが増えていってしまいます。
どのレイヤーにどんな絵があるのか、どのレイヤーでどんな補正をしているのか、レイヤーがどのように重なっているのかを、しっかり把握しながら進めることが重要です。
そこでレイヤーを編集すると、把握しやすくなります。
それぞれのレイヤーに名前をつける
レイヤーパネルの名前の部分をダブルクリックすると編集できるので、分かりやすい名前をつけましょう。
また、レイヤーをグループ化したり、グループに名前を付けたりするとより管理しやすくなります。
5.まとめ
3ステップで補正を行ってきた生ハム写真は、下記のように変化していきました。
今回記事で紹介した画像補正の方法が少しでもお役に立てれば、また、画像補正を理解するきっかけとなることができれば幸いです。
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
おすすめ記事はこちら
-
- スタートアップ
- ツール
- ホームページ制作
- 無料
無料!簡単!ホームページ作成ツール5選
2021.9.13
-
- スタートアップ
- ホームページ制作会社
- 安い
安いには理由がある?ホームページ制作会社を上手く選ぶためのポイント
2021.8.10
「ホームページ制作 格安」などで検索をすると日本全国のいろいろな制作会社が出て来ます。 5ページ50,000円〜、初期費用0円で月々3,000円〜など、お得そうなキャッチコピーが並んでいるのをよく目にするかと思います。 […]
-
- reCAPTCHA
- プラグイン
- ワードプレス
- 初心者
【簡単スパム対策】Contact Form 7でreCAPTCHAを導入する方法
2021.8.2
WEBサイトのお問い合わせフォームから毎日大量に届くスパムメール… 対策のために検索すると必ずといっていいほど目にする”reCAPTCHA” 名前から察するに導入するのが難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
アカウント登録不要!Zoomの使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは2.アカウント作成なしのZoomミーティングの基本的な流れ3.【PCの場合】Zoomアプリのダウンロード方法4.【スマートフォンの場合】Zoomアプリのダウンロード方法 目次1.Zoom とは2. […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
簡単!Zoomアカウント登録&使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは?2.Zoom使用に必要な環境3.PCで登録、使用する場合4.スマートフォンで登録、使用する場合 目次1.Zoom とは【Zoom使用に必要な環境】2.Zoomミーティングの基本的な流れ3.【PC […]
カテゴリー
最新記事
-
SEO
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
お問い合わせ
・
資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちらから
頂いたお問い合わせに出来るだけ迅速に(24時間以内)に返信します。知識豊富な専門のスタッフが親切・丁寧にお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
LIHが運営する
お役立ちブログ配信中
Staff blog
LIHの最新情報や、耳よりなセミナー情報、webに関するノウハウをブログ形式でお届けします。
ぜひご覧ください。
-
- SEO対策
- WEB制作
- ブログ集客
SEO対策に強いWeb制作とは?SEOの基本、制作会社の選び方も解説
2022.5.18
インターネットが普及した現代において、ホームページは重要な集客手段となっています。 そして、ホームページで集客するためにはSEO対策が重要です。 本記事では、SEO対策に強いWeb制作の方法や、制作会社の選び方などについ […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
- Illustrator
- Photoshop
- WEB制作
- センス
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
- スタートアップ
- ホームページ制作
- 安い
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
- WEB制作
- 初心者
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
-
- WEB制作
- 初心者
【はじめてでもよくわかる】ホームページ制作の進め方
2022.2.28
「初めてホームページを作るんだけど、制作会社との打ち合わせって何を聞かれるの?」 「あらかじめスケジュールを立てておきたいんだけど、どのくらい期間が必要なの?」など、制作がどんな風に進んでいくのか心配な方も多いんじゃない […]