初心者でも無料で簡単に自分でホームページが作れる「ホームページ作成ツール」が増えてきています。 有料プランでも毎月数百円~数千円程度とお手頃な価格なので、“とりあえずHPが欲しい!”という方にはおすすめです。 その中でも […]

2022.2.1
SEO対策は自社で出来る?SEOの基本と対策を分かりやすく解説!
運営しているWebサイトをより多くの人に見てもらいたい!
その方法のひとつにSEO対策があります。
SEO対策(Search Engine Optimization) とは、キーワードで検索した際に自社のWebサイトを上位に表示させるための対策の事です。検索エンジン最適化とも呼ばれます。
今回はSEOの基本とすぐに実践できるSEO対策について解説していきたいと思います。
目次
1. SEO対策はGoogleから攻略!
検索エンジンとしてよく挙げられるのはYahoo!とGoogleですが、現在日本で最も高いシェアを誇っているのがGoogle。
Yahoo! | bing | |
---|---|---|
77.01% | 17.95% | 4.59% |
※2022年1月時点の結果、gs.statcounter.comより引用
上記の通り約8割がGoogleを利用していることから、SEO対策を行うのであれば、まずはGoogleでの対策を行うのが効率的といえます。
ちなみにYahoo!の検索エンジンは、Googleの検索アルゴリズムを使用しているので、Yahoo!とGoogleの検索順位はほぼ同じ結果となります。
つまり、GoogleのSEO対策を行えば自ずとYahoo!のSEO対策にも繋がるというわけです。
2.Googleの考え方とは
上記のことから分かるように、SEOはGoogleの考え方に沿って対策していくのが重要です。
では一体どんな考え方なのか。
以下にGoogleが掲げている「10の事実」を引用します。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
これらの考えの中で、SEO対策をする上で特に重要な項目となるのは最初の4項目です。
(1)、(2)についてはユーザーに役立つ質の高いコンテンツにする必要がある、(3)はページの表示速度を上げる必要がある、(4)はリンクが集まりやすいコンテンツにするといった考え方になります。
いずれにしてもユーザーにとって使いやすいWebサイトが評価される傾向にあるようです。
3.内部対策
これらの考え方に沿った上で具体的にどういった対策があるのか、まずは内部対策から解説します。
ページタイトル(タイトルタグ)
最も重要といわれるのはコンテンツの顔でもあるタイトル、Googleにコンテンツの内容を伝達する重要な部分となります。キーワードを詰め込み過ぎず、30文字前後で簡潔にページの内容を説明したタイトル付けが重要です。
見出しタグ
見出しタグはWebサイトを運営している方であればご存知かと思いますが、< h1>〜< h6>まで階層があり、数字の若い順から使用するのが鉄則です。Googleでも公式的に推奨されているので、< h1>から正しく使用されているか一度確認してみましょう!
meta description
運営しているサイトにmeta descriptionは設定されていますか?
ユーザーと検索エンジンにページの概要を伝える重要な役割となります。
まだ設定されていないという方はこちらを参考に設定してみてください。
画像のaltタグ
< img src =”image.jpg” alt=”画像の内容” />
altタグとは画像を説明するテキストのことで、Googleはこのテキストを読み取って画像が何を表しているのかを理解します。
Webサイト内の全ての画像にaltタグが使われているか確認してみましょう!
sitemap.xmlを作成・送信
Webページを確実に検索結果に表示させるために、Google Search Consoleでサイトマップ(XMLサイトマップ)を送信してクロールをリクエストする必要があります。
サイトマップの作成は外部ツールを利用するか、WordPressでサイトを運営している方はサイトマップを作成するプラグインを利用するのが便利です!
サイトマップの作成が完了したら、Google Search Consoleにログインし、メニューの「インデックス」→「サイトマップ」をクリックし、「新しいサイトマップの追加」で本番環境にアップロードしたサイトマップファイルのURLを記入して、「送信」しましょう。
4.外部対策
Googleが掲げる「10の事実」(4)にあったように、GoogleがWebサイトの重要性を判断するために他のサイトからのリンク(被リンク)を基準としています。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。また Google では、多くのプログラマーの力の結集によって技術革新が進むオープンソース ソフトウェア開発にも力を入れています。
引用:Google が掲げる 10 の事実
また、PageRank のアルゴリズムではページ間のリンクを「投票」と解釈していることから、多くのWebサイトからリンクを貼られているサイト=Webサイトの評価に繋がるという見方ができます。
単に外部リンクを多く獲得すれば良いという訳ではなく、重要なのは量よりも質にフォーカスした外部リンクの獲得です。
そこで重要となるのがコンテンツの質!
コンテンツの質というのはユーザーにとって質が良いということです。質の高いコンテンツはSNSやブログで拡散され多くの人の目に触れるため、そこからまたリンクが広がるような動きになります。
ソーシャルボタンを設置するなどして、ユーザーが「シェアしたい!」と思った時にすぐにシェアできるサイト設計にすることも重要となってきます。
5.成果が出るまで時間がかかる
SEO対策を行えばすぐに結果が出る!という訳ではありません。
成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。
引用:Search Console ヘルプ
また、SEO対策に囚われ過ぎて、更新頻度だけを重視した内容の薄いページや、不必要な共起語を詰め込んだ記事を書いたり、HTMLタグのマークアップを間違えたりするとGoogleから信頼できないサイトと判断されやすくなり、結果としてSEO対策が失敗に終わる可能性もあります。
こうした失敗を減らしたい、SEO対策に割く時間が取れない、という方はぜひ一度ご相談ください!
6.まとめ
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
引用:Google が掲げる 10 の事実
SEO対策において重要なのはユーザーファーストでWebサイトを運営すること。
- ユーザーにとって有益なコンテンツがある
- 目的のページにすぐ辿り着ける
- ページの読み込み速度が早い
- スマートフォンでも見やすい
などなど。
今回紹介した内容はSEO対策の一部にはなりますが、皆さんもぜひ試してみてください!
最新記事
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
Web制作
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
おすすめ記事はこちら
-
- スタートアップ
- ツール
- ホームページ制作
- 無料
無料!簡単!ホームページ作成ツール5選
2021.9.13
-
- スタートアップ
- ホームページ制作会社
- 安い
安いには理由がある?ホームページ制作会社を上手く選ぶためのポイント
2021.8.10
「ホームページ制作 格安」などで検索をすると日本全国のいろいろな制作会社が出て来ます。 5ページ50,000円〜、初期費用0円で月々3,000円〜など、お得そうなキャッチコピーが並んでいるのをよく目にするかと思います。 […]
-
- reCAPTCHA
- プラグイン
- ワードプレス
- 初心者
【簡単スパム対策】Contact Form 7でreCAPTCHAを導入する方法
2021.8.2
WEBサイトのお問い合わせフォームから毎日大量に届くスパムメール… 対策のために検索すると必ずといっていいほど目にする”reCAPTCHA” 名前から察するに導入するのが難しそう…と思われる方もいらっしゃるかもしれません […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
アカウント登録不要!Zoomの使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは2.アカウント作成なしのZoomミーティングの基本的な流れ3.【PCの場合】Zoomアプリのダウンロード方法4.【スマートフォンの場合】Zoomアプリのダウンロード方法 目次1.Zoom とは2. […]
-
- Zoom
- ツール
- 無料
簡単!Zoomアカウント登録&使用方法
2020.10.5
【目次】1.Zoomとは?2.Zoom使用に必要な環境3.PCで登録、使用する場合4.スマートフォンで登録、使用する場合 目次1.Zoom とは【Zoom使用に必要な環境】2.Zoomミーティングの基本的な流れ3.【PC […]
カテゴリー
最新記事
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
Illustrator
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
Web制作
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
Web制作
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
お問い合わせ
・
資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・資料ダウンロードはこちらから
頂いたお問い合わせに出来るだけ迅速に(24時間以内)に返信します。知識豊富な専門のスタッフが親切・丁寧にお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
LIHが運営する
お役立ちブログ配信中
Staff blog
LIHの最新情報や、耳よりなセミナー情報、webに関するノウハウをブログ形式でお届けします。
ぜひご覧ください。
-
デザインセンスの磨き方 その2
2022.5.9
過去の記事で、センスとは何か / どうしたら身につくのかを私なりに分析させていただきました。 今回は、自分のデザインスキルを向上させるのに有効な方法をご紹介します。 結論からいうとセンスを磨くには「言語化」 […]
-
デザインセンスの磨き方 その1
2022.5.9
センスがある人ってかっこよくて羨ましい! デザインの勉強を始めたけど、どうすればセンスを磨いていけるかわからない! 私はデザインのキャリアをスタートして2年以上経ちますが、正直いまも同じような気持ちです(笑) 自分への自 […]
-
- スタートアップ
- ホームページ制作
- 安い
ホームページ制作費用を安く抑えるための4つのポイント
2022.4.28
「ホームページを制作したいけど予算が少ない・・・」「見積もりが想像以上に高かった・・・」 ホームページをつくる上で多くの人が気になることといえば、やはり制作費。 限られた予算の中で、なるべく安く費用を抑えたいところですが […]
-
- WEB制作
- 初心者
初心者必見!Webサイト制作に必要なスキルとは?
2022.3.25
近年の副業ブームも相まって、Webサイト制作に必要なスキルを独学で身に付けたい!という方を多く見かけるようになりました。 ドットインストールやProgateなど、独学でプログラミングを学習できるコンテンツは数多くあります […]
-
- WEB制作
- 初心者
【はじめてでもよくわかる】ホームページ制作の進め方
2022.2.28
「初めてホームページを作るんだけど、制作会社との打ち合わせって何を聞かれるの?」 「あらかじめスケジュールを立てておきたいんだけど、どのくらい期間が必要なの?」など、制作がどんな風に進んでいくのか心配な方も多いんじゃない […]
-
- SEO対策
- ブログ集客
SEO対策は自社で出来る?SEOの基本と対策を分かりやすく解説!
2022.2.1
運営しているWebサイトをより多くの人に見てもらいたい! その方法のひとつにSEO対策があります。 SEO対策(Search Engine Optimization) とは、キーワードで検索した際に自社のWebサイトを上 […]